Facebook
Facebook
上野貴建築研究所
上野貴建築研究所
上野貴建築研究所
上野貴建築研究所
上野貴建築研究所
上野貴建築研究所
CONCEPT

CONCEPT 建築への思い

CONCEPT

一世代が心地よく暮らせる家づくり

上野貴建築研究所では、自然エネルギーを最大限に取り入れた、コストをかけない家づくりを実現していきます。
住宅でも商業施設でも、提案のプロセスが大切。施主様の要望を満たしながらも、自分のスタイルを理解していただくことでより良いものができると考えています。
トレンドに左右されない快適性を追求し、コストをかけずアイデア次第で最高の家をつくります。

CONCEPT

FEATURES 上野貴建築研究所3つの特徴

施主様のご要望の9割を実現 施主様のご要望の9割を実現
施主様のご要望の9割を実現

施主様とのズレを生まないようにコミュニケーションを重視しています。ご要望を深堀することはもちろん、ライフスタイルまでヒアリングすることで、より良い家づくりができると思っています。

ローコストハイデザイン ローコストハイデザイン
ローコストハイデザイン

「本質」を見極めていく、引き算の提案をします。例えば、子どもが生まれた時のために子ども部屋をつくるのではなく、別の用途としても使える部屋づくり・空間づくりをご提案します。

30年で深みが出る家づくり 30年で深みが出る家づくり
60年で深みが出る家づくり

「自然×無垢×和モダン」をテーマに、一世代が心地よく暮らせる家づくりを目指します。
また、リフォームをしやすいつくりにすることで、次の世代が新たに住みやすい空間のご提供もしています。

DESIGN

DESIGN 環境とデザイン

DESIGN

環境×要望×生活

都市には都市、郊外には郊外に相応しい家づくりを心掛けています。
家を建てる土地の環境・気象条件など、実際にその場所に足を運んで自分の目で確認をします。施主様のご要望とライフサイクルに合わせた家を建てるため、時にはその土地周辺の住人の方に聞き込みをして、よりリアルにイメージを膨らませます。

土地を読みとり、生活を想像する

一世代が使いやすいものを念頭に、住まいの印象をつくり上げていきます。

WORKS 設計監理事例

長期優良住宅の大家族の家

長期優良住宅の大家族の家

所在地 愛媛県松山市
竣工年月日 2022年11月
床面積 150㎡
構造規模 木造2階建て

コメント

長期優良住宅認定制度は。長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅の新築・維持管理に関する計画を「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づき認定するものです。
長期使用構造等に関する項目は、劣化対策、耐震性、維持管理・更新の容易性、省エネルギーなどがあり詳細な基準で設計図面をまとめることになり、建築確認申請の後に、市役所の建築指導課に長期優良住宅認定申請をしなければならない。
注意したいのが、申請許可に時間を要するので、現場がじれて事前着工する事はNGなので、要注意である。

西条市・湯之谷温泉リノベーション工事 2期

西条市・湯之谷温泉リノベーション工事 2期

コメント

約1400年の歴史のある自家湧出の源泉かけ流しの湯之谷温泉。
廃屋同然になっていた離れの温泉療養所を、落ち着きのあるゆったりした宿泊施設にリノベーションしました。

西条市・湯之谷温泉リノベーション工事 1期

西条市・湯之谷温泉リノベーション工事 1期

ジャンル リフォーム
所在地 愛媛県西条市
竣工年月日 2011年3月
床面積 約305㎡
構造規模 鉄骨造2階建て

コメント

約1400年の歴史のある自家湧出の源泉かけ流しの湯之谷温泉。
先代が建てた古くなった管理棟の1階を古材を再利用しながら、温泉利用客、昼夜食事が目的のお客様に地元食材利用の落ち着きのあるレストランに改装しました。

JR松山駅近くの郵政関係の会社が入ったテナントビル

JR松山駅近くの郵政関係の会社が入ったテナントビル

ジャンル 新築
所在地 愛媛県松山市
竣工年月日 2014年
床面積 1,308m2
撮影者 北村徹

コメント

利便性の良い土地に事務所移転の形で入居者が決まっていたテナントビルで、西側に高い建物が無い場所で西日対策のために縦型のプレキャストコンクリートのルーバーを配置し省エネに努め、洗面室には木格子を配置し、ほんの少しの安らぎを求めた。

温泉施設の薪ボイラー棟の増築工事

温泉施設の薪ボイラー棟の増築工事

所在地 愛媛県松山市
竣工年月日 2022年12月
床面積 約75m2

コメント

温泉施設の重油ボイラーを国の「先進的省エネルギー投資促進支援事業補助金」を利用して、6台の薪ボイラーを設置しました。 現在、薪は隣県の間伐材を購入し燃やして沸かした温水を貯湯タンクに貯めて、熱交換器で温泉水を温めるシステムです。 意外と薪が高価で、今後は近郊の間伐材、木造建築の解体材、放竹林の間伐竹など柔軟に調達していこうと計画しています。

郊外に建つ別棟2世帯平屋建て住宅

郊外に建つ別棟2世帯平屋建て住宅

所在地 愛媛県東温市
竣工年月日 2019年12月
構造規模 木造平屋建て
床面積 約112m2x2棟

コメント

農地転用の敷地に、親子別々に建てた平屋建ての木造住宅。約30年前に設計させてもらった鉄筋コンクリート造2階建ての住宅で育った息子さんからの依頼で、2世帯同時に打合せを進めてシンプルな軒先の深いフォルムにまとまった。 子世帯の施主は2級建築士の資格を持っていたので、デザイン的な作業は自主的に進めていただき、親世帯は年齢的なこともあり、前回のRC造とは違うプロセスでじっくり取り組んで進んだ。 平屋は2階に上がる階段が無いので、床面積以上に広く感じる。室内からテラス越しの外部空間のつながりは日本的な感性であり、軒の深さとともに大切にしたいところである。

里山に建つ夫婦共働きの木造住宅

里山に建つ夫婦共働きの木造住宅

所在地 愛媛県愛南町
竣工年月日 2003年
構造規模 木造2階建て
床面積 約110m2

コメント

田園風景の中に、開かれた開口部を確保しながら、不在時でのセキュリティも確保した四季を感じながら過ごせる落ち着いた木造住宅を目指した。

海岸沿いの床レベルを意識した老夫婦のバリアフリーな終の棲家

海岸沿いの床レベルを意識した老夫婦のバリアフリーな終の棲家

ジャンル 住宅、新築
所在地 愛媛県松山市
竣工年月日 2005年
構造規模 木造平屋
床面積 109.64m2

コメント

夫婦が永い時間を費やして探した夕日の美しい海沿いの土地、防波堤より少し高くした床が心地良く、河岸端を散歩する方々の視線を和らげる竹格子の引き戸越しに観える海は日々表情を変える。
道路からのアプローチは和風の庭を緩やかに登って行き玄関を抜けて海岸に抜けていく仕掛けをしている。

昔から馴染みのあったスポーツショップ併用住宅が売却されたが、縁あって住宅への改修工事に携わることになった。

昔から馴染みのあったスポーツショップ併用住宅が売却されたが、縁あって住宅への改修工事に携わることになった。

所在地 愛媛県松山市
竣工年月日 2019年7月
構造規模 木造3階
床面積 177m2

コメント

I邸改修工事

昔、スキーショップでよく出入りしていた思い出のある建物を専用住宅に改装する事になり、建物自体は築30年で傷んでいるところをあったがオリジナルの良さを残しながら、現在の設備機器に取り換えながら、予算内で施主の好みの和の要素を取り込んだ空間に仕上がった。

来客型のおもてなしの出来る郊外型の保険事務所「のだ保険事務所新築工事」

来客型のおもてなしの出来る郊外型の保険事務所「のだ保険事務所新築工事」

所在地 愛媛県愛南町
構造 木造1階
延床面積 125.82㎡
竣工 2011年

コメント

営業範囲が広域な場所柄で、車の移動時間に時間費やす事が多く充分な顧客対応ができにくいデメリットを、来客型の保険事務所を構えて時間をかけて対応が出来るメリットに転換した新しい形の保険事務所。

CONTACT お問い合わせ

TEL 089-993-5335

お家に関することなら、
何でもお気軽にお問い合わせください。

CONTACT