
CONCEPT 建築への思い

一世代が心地よく暮らせる家づくり
上野貴建築研究所では、自然エネルギーを最大限に取り入れた、コストをかけない家づくりを実現していきます。
住宅でも商業施設でも、提案のプロセスが大切。施主様の要望を満たしながらも、自分のスタイルを理解していただくことでより良いものができると考えています。
トレンドに左右されない快適性を追求し、コストをかけずアイデア次第で最高の家をつくります。
FEATURES 上野貴建築研究所3つの特徴


施主様とのズレを生まないようにコミュニケーションを重視しています。ご要望を深堀することはもちろん、ライフスタイルまでヒアリングすることで、より良い家づくりができると思っています。


「本質」を見極めていく、引き算の提案をします。例えば、子どもが生まれた時のために子ども部屋をつくるのではなく、別の用途としても使える部屋づくり・空間づくりをご提案します。


「自然×無垢×和モダン」をテーマに、一世代が心地よく暮らせる家づくりを目指します。
また、リフォームをしやすいつくりにすることで、次の世代が新たに住みやすい空間のご提供もしています。

DESIGN 環境とデザイン

環境×要望×生活
都市には都市、郊外には郊外に相応しい家づくりを心掛けています。
家を建てる土地の環境・気象条件など、実際にその場所に足を運んで自分の目で確認をします。施主様のご要望とライフサイクルに合わせた家を建てるため、時にはその土地周辺の住人の方に聞き込みをして、よりリアルにイメージを膨らませます。
土地を読みとり、生活を想像する
一世代が使いやすいものを念頭に、住まいの印象をつくり上げていきます。
WORKS 設計監理事例
INFORMATION
2021/01/24
2019/02/01
2019/01/18
2018/10/29
BLOG
2023 3.14
2023 3.14
2023 1.12
2022 9.19
2022 9.5
2022 8.30
2022 8.23
2022 8.1
2022 7.25
2022 7.12
長期使用構造等に関する項目は、劣化対策、耐震性、維持管理・更新の容易性、省エネルギーなどがあり詳細な基準で設計図面をまとめることになり、建築確認申請の後に、市役所の建築指導課に長期優良住宅認定申請をしなければならない。
注意したいのが、申請許可に時間を要するので、現場がじれて事前着工する事はNGなので、要注意である。